会社概要(COBOLソフトウェアの設計、開発)
会社概要
会社名 | 株式会社COBOL 英語名 : COBOL Corporation 略称 : COBOL |
---|---|
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-1-8 竹橋ビル3F TEL 03(5282)5020 FAX 03(5282)5022 |
設立 | 平成17年9月13日 |
資本金 | 5,000万円 |
代表 | 代表取締役 北川 達也 [ COBOL魂 ] |
従業員数 | 200名(パート含む) |
取組み | ・「プライバシーマーク」取得![]() ・「TOKYO 働き方改革宣言企業」認定 ![]() |
組織図 | 右記リンクから参照ください [ 組織図 ] |
決算月 | 6月末日 第11期目 売上高 12億円 |
事業内容 | ・COBOL言語を使用した業務アプリケーションの設計、開発、保守開発、保守業務 ・書籍の出版、出版実績『祈り方が9割』『ブッダの獅子吼』等 |
加盟団体 | 関東ITソフトウェア健康保険組合 |
社員 スキル |
開発環境:IBM、富士通、日立等の汎用機、Unix、 Linux(RHEL等)、Windows 開発言語:COBOL 経験業務:生保、損保、共済、銀行、 クレジットカード、消費者金融、証券、 公共、製造、流通など業種を問わず 幅広く対応 |
会社沿革
平成17年 9月13日 |
「有限会社COBOL」設立 資本金は3,000,000円 汎用機上での業務アプリケーションを中心とした開発を行う「COBOLの専門の会社」というコンセプトのもと、社名を選定 |
---|---|
平成18年 2月1日 |
本社は既存のままで、新たに「開発本部」を設置 所在地は東京都文京区湯島1-11-7 鏡石ビル2階 |
平成18年 4月5日 |
本社移転 所在地は東京都国分寺市光町 |
平成18年 12月25日 |
「株式会社COBOL」商号変更 |
平成19年 3月18日 |
開発本部移転 東京都千代田区神田淡路町2-1 不二ビル4F |
平成19年 7月10日 |
資本金を10,000,000円に増資 |
平成20年 3月3日 |
本社、開発本部統合 所在地は東京都千代田区神田錦町2-1-8 竹橋ビル3F |
平成21年 5月1日 |
「株式会社Webジャパン」と合併 |
平成21年 5月1日 |
資本金を20,000,000円に増資 |
平成21年 11月10日 |
プライバシーマーク取得 Pマーク付与認定番号 第21000462(01)号 |
平成23年 11月10日 |
プライバシーマーク更新 Pマーク付与認定番号 第21000462(02)号 |
平成25年 11月10日 |
プライバシーマーク更新 Pマーク付与認定番号 第21000462(03)号 |
平成26年 7月1日 |
第10期目を迎え、従業員数200名(パート含む)を突破 |
平成27年 11月10日 |
プライバシーマーク更新 Pマーク付与認定番号 第21000462(04)号 |
平成28年 10月20日 |
資本金を50,000,000円に増資 |
平成29年 11月10日 |
プライバシーマーク更新 Pマーク付与認定番号 第21000462(05)号 |
平成30年 2月1日 |
労働者派遣事業許可取得 許可番号 派13-309231 |
令和 1年 11月10日 |
プライバシーマーク更新 Pマーク付与認定番号 第21000462(06)号 |
令和 3年 2月24日 |
「TOKYO 働き方改革宣言企業」に認定 宣言企業番号 02G5685 |
令和 3年 11月10日 |
プライバシーマーク更新 Pマーク付与認定番号 第21000462(07)号 |
取引企業様 募集中
1. 優良社員が多数在籍しています
2. 即日派遣、又は請負います
3. 安心価格で請負います
4. 同時、協力会社募集中です
COBOL技術者 募集
1. 正社員
2. 契約社員
3. 個人事業主
などの 求人情報 が閲覧できます。
COBOL魂
目指せ!COBOLダントツ一番企業。
創業当初の話や理念が閲覧できます。
読者採用
応募条件
※2020年5月31日を以って、締切りました。
18歳~28歳の方。
正社員採用において、北川社長の著書『祈り方が9割』を読んで感想文を事前に提出すると、無条件で最終面接まで進むことができます。
COBOL入門
COBOLとは、どのようなプログラミング言語なのか、初心者にもわかりやすく、文法の例をあげて解説してます。
COBOL入門の人気記事
- COBOL言語で計算処理をするなら「COMPUTE文」|入門用語辞典
- COBOL言語の「ACCEPT文」の使い方を分かり易く解説|入門用語辞典
- COBOL言語初心者も安心! 難解「CALL文」をスッキリ解決|入門用語辞典
- 徹底解説!一歩先を行くCOBOL言語のCOPY文活用法|応用ガイド
- 一歩先を行くCOBOL言語の表操作!逐次検索と二分検索|応用ガイド
- COBOL言語の加算処理の基本を伝授! 命令文「ADD」とは?|入門用語辞典
- 徹底解説!一歩先を行くCOBOL言語のファイル併合処理|応用ガイド
- COBOL言語でファイルの開閉命令はOPEN文とCLOSE文!|入門用語辞典
- 徹底解説!一歩先を行くCOBOL言語のデータ共有|応用ガイド
- COBOL言語とは?プログラムの書き方やルールを解説!|基礎ガイド
- COBOL言語の歴史とこれまでの進化を知る!廃止・追加機能|基礎ガイド
- COBOL言語のオブジェクト指向について理解しよう!|基礎ガイド
- COBOL言語のディスプレイ出力とコンソール入力について|基礎ガイド
- COBOL言語が得意とする計算処理を体験してみよう!|基礎ガイド
- 一歩先を行くCOBOL言語のユーザ定義関数について|応用ガイド
- 初心者から中級者でも安心!理解できるCOBOL言語の勉強法|学習講座
- 初心者必見!COBOL言語を効率よくマスターする勉強法とは|学習講座
- COBOL初心者が犯しやすいミスとその対策について|学習講座
- COBOL初心者がやってはいけない勉強方法とは?|学習講座
- 一歩先へ行くCOBOLプログラマの知っておくべき4つのヒント|学習講座