COBOL言語の「OCCURS句」について知ろう!学ぶべき基本とは | 用語辞典

COBOL(コボル)言語の予約語OCCURSを使った配列とは

辞典・辞書-OCCURS-イメージ

COBOL(コボル)言語のOCCURS句とは?

OCCURS(英語)は、OCCURの三人称単数現在形で、日本語に訳すると「存在する」という意味です。

COBOL(コボル)言語のOCCURS句は、データ項目を表(配列)にするために使用します。

OCCURS句の形式

OCCURS句は、直前に記述されたデータ項目を配列化します。

■書式

 データ項目の定義 OCCURS 最大要素数

■構文規則

 <データ項目の定義>

  配列化するデータ項目定義を記述します。01、66、77、88レベルのデータ項目は配列化できませんが、レベル番号が正しければ、単体のデータ項目でも、集団項目でも配列化することができます。

 <最大要素数>

  配列化する最大の要素数を2以上の整数の数値定数で指定します。

■使用例

 実際にOCCURS句を使用したプログラム例をご紹介します。

辞典・辞書-OCCURS-使用例

このプログラムは、コンソールに番号の入力を促すメッセージを表示し、入力された番号の商品名を商品テーブルから取得して、商品名を表示するプログラムです。該当する番号がない場合は、エラーメッセージを表示し、番号の再入力を促します。

■実行結果

はじめに番号入力を促すメッセージが表示されます。

辞典・辞書-OCCURS-実行結果

数字の0を入力してみます。

辞典・辞書-OCCURS-エラー例1

エラーメッセージが表示され、再度、番号入力が促されました。

数字の6を入力してみます。

辞典・辞書-OCCURS-エラー例2

エラーメッセージが表示され、再度、番号入力が促されました。

数字の3を入力してみます。

辞典・辞書-OCCURS-エラー例3

「バナナ」が表示され、プログラムが終了しました。

OCCURS句のCOBOL(コボル)言語における基本事項やルールについて

OCCURS句は、データ項目や集団項目を配列化する予約語です。

OCCURS句が作る配列は1次元、2次元、3次元の配列など、定義の方法によってさまざまなかたちをとることができます。

1次元配列は、データを1列に並べたイメージで、2次元配列は碁盤の目のようなイメージ、3次元配列は2次元の配列を積み重ねたイメージになります。

辞典・辞書-OCCURS-配列イメージ

COBOL(コボル)言語のOCCURS句を使うときの注意点

OCCURS句は、01、66、77、88レベルには記述できませんので、注意してください。

OCCURS句で配列のサイズを動的に定義したときには、「DEPENDING ON」で指定したテーブルサイズにSET文で値(テーブルサイズ)を設定する必要があります。

OCCURS句を使ったCOBOL(コボル)プログラムの活用方法

OCCURS句を使ってデータを配列化すると、SEARCH文を使って、配列内を検索することができます。

配列内の検索には、インデックス項目の値から、配列の最後までを順番に検索する逐次検索と、データの検索範囲を2分して検索する2分検索の2つの検索方法があります。

それでは、SEARCH文による通常の検索の逐次検索を使って、「COBOL(コボル)言語のOCCURS句とは?」でご紹介したサンプルプログラムと同じ機能を実現してみましょう。

   
  1. ******************************************************************
  2. * Author:
  3. * Date:
  4. * Purpose:
  5. * Tectonics: cobc
  6. ******************************************************************
  7. IDENTIFICATION DIVISION.
  8. PROGRAM-ID. OCCURS-SUMPLE2.
  9. DATA DIVISION.
  10. FILE SECTION.
  11. WORKING-STORAGE SECTION.
  12. 01 WORKING-AREA.
  13. * コンソール入力&表示バッファ
  14. 03 CONSOLE-INPUT PIC 9(01).
  15. 03 DISP_BUF PIC X(64).
  16.  
  17. * 商品テーブル
  18. 01 SHOHIN_TBL_MASTER.
  19. 03 TBL_SIZE PIC 9(01).
  20. 03 SHOHIN_TBL OCCURS 0 TO 5
  21. DEPENDING ON TBL_SIZE
  22. INDEXED BY TBL_IDX.
  23. 05 HINBAN PIC 9(01).
  24. 05 HINMEI PIC X(10).
  25.  
  26. PROCEDURE DIVISION.
  27. *-------------------------------------------
  28. * 主手続
  29. *-------------------------------------------
  30. MAIN-PROCEDURE.
  31. * コンソール入力エリアの初期化
  32. MOVE ZERO TO CONSOLE-INPUT.
  33.  
  34. * 商品テーブルの初期化
  35. SET TBL_SIZE TO 5.
  36. MOVE 1 TO HINBAN(1).
  37. MOVE 2 TO HINBAN(2).
  38. MOVE 3 TO HINBAN(3).
  39. MOVE 4 TO HINBAN(4).
  40. MOVE 5 TO HINBAN(5).
  41. MOVE "みかん" TO HINMEI(1).
  42. MOVE "りんご" TO HINMEI(2).
  43. MOVE "バナナ" TO HINMEI(3).
  44. MOVE "いちご" TO HINMEI(4).
  45. MOVE "メロン" TO HINMEI(5).
  46.  
  47. EXEC-DISPLAY-INPUT-PROC.
  48. * コンソール表示&入力
  49. DISPLAY "商品番号を入力してください(1~5)".
  50. ACCEPT CONSOLE-INPUT FROM CONSOLE.
  51.  
  52. * 商品テーブルの検索
  53. SET TBL_IDX TO 1.
  54. SEARCH SHOHIN_TBL
  55. AT END
  56. DISPLAY "入力番号が誤っています。"
  57. GO TO EXEC-DISPLAY-INPUT-PROC
  58.  
  59. WHEN HINBAN(TBL_IDX) = CONSOLE-INPUT
  60. MOVE SPACE TO DISP_BUF
  61. STRING "商品名は「" HINMEI(TBL_IDX) "」です。"
  62. DELIMITED BY SPACE
  63. INTO DISP_BUF
  64. DISPLAY DISP_BUF
  65. END-SEARCH.
  66.  
  67. END-PROC.
  68. STOP RUN.
  69. END PROGRAM OCCURS-SUMPLE2.

■実行結果

「COBOL(コボル)言語のOCCURS句とは?」でご紹介したサンプルプログラムと全く同じ実行結果を得ることができます。

はじめに番号入力を促すメッセージが表示されます。

辞典・辞書-OCCURS-実行結果

数字の0を入力してみます。

辞典・辞書-OCCURS-入力例1

エラーメッセージが表示され、再度、番号入力が促されました。

数字の6を入力してみます。

辞典・辞書-OCCURS-入力例2

エラーメッセージが表示され、再度、番号入力が促されました。

数字の3を入力してみます。

辞典・辞書-OCCURS-入力例3

「バナナ」が表示され、プログラムが終了しました。

OCCURS句で配列化することにより、配列内の検索をSEARCH文で行うことができます。配列の検索処理は自分でプログラミングすると、何十ステップものコーディングとデバッグが必要ですが、SEARCH文を使えば、10ステップとかからず、デバッグも簡単です。「できるだけ自分で作らないプログラム」がバグを生まないプログラムですので、できるだけOCCURS句とSEARCH文を活用しましょう。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます

あなたのCOBOL技術を活かしませんか?

株式会社COBOLの求人・転職・募集情報を見る

COBOL入門のカテゴリー

|  基礎  |  応用  |  勉強  |  試験 |  辞書  |

取引企業様 募集中
COBOL技術者 募集
COBOL魂
COBOL入門