COBOL 社員旅行 2008 群馬県の榛名神社
株式会社COBOL 2008年社員旅行のご報告
バーべキューの肉を争い、なぜか相撲を・・・。でも、ここは土俵じゃないですよ。
こけしセンターで、オリジナルのこけしを作成しました。個性あふれるこけしが完成。
世にも珍しい、髪の毛(?)付きのこけしです。これはレゲエミュージシャン、ボブマリーだそうです(本人談)。
赤城山・妙義山と共に、上毛三山の一つとされる、榛名山の神を祀る神社です。巨岩奇岩に心打たれました。
これから宴会が始まります。
『かんぱーい』宴会で大騒ぎしているメンバーを見て、とても楽しそうです。
こけしのデザインを考えています。
なかなか筆が進みません。力作!ルパン三世です。
こけしセンターの方も、大絶賛です。おばけのQ太郎と、フリーザのこけし。
その奥には、なぞのこけしが・・・。観光地名物、顔抜きパネルです。
はしゃぐ二人を、誰も止められません。名曲、もんた&ブラザーズの『ダンシング・オールナイト』を熱唱しています。
会場の熱気が伝わりますか?いろいろと見学したので、少し疲れました。一休みも大切ですね。
とても冷たい榛名神社の水。
水で手を清めると爽快でした。大人数で参拝のため、御手洗で順番待ちです。
榛名神社の御神酒を購入しました。
ご満悦です。榛名神社の横にある岩山を見ています。今にも落ちそうな岩には驚きました。
榛名湖前にて団らんです。空気も景色もよく、清々しいところでした。
榛名湖には綺麗な鯉がたくさんいました。
昼食のバーベキューです。
お腹いっぱい、肉と野菜を食べました。牧場には羊がいっぱいです。
かわいいです。羊の毛刈りショーが始まります。
これからこの羊が刈られます。羊の毛刈り体験です。
刈った毛は、記念に貰いました。バリカンで羊の毛刈りに挑戦。
とても貴重な経験になりました。毛を刈られて寒そうな羊です。
プルプルしています・・・。牧場でアイスクリームを食べました。
味は濃厚で、ここでなければ食べられないでしょう。見るものみんなを惹きつける、二人のアクション付きのカラオケです。今、まさに、ギターソロのシーンです。
仲良し4人?5人?組です。
とても楽しそうです。宴会がピークに達しました。
楽しすぎて、踊らずにはいられません。喫煙チームは今、食後の一腹中です。
ガイドさんの案内について行くメンバー。ここでお土産を買いました。
榛名神社の入り口です。
これから本堂を目指します。立派な榛名神社の門です。
思わずピースしてしまいました。急な階段を登ります。
この辺りの景色も緑が多く、気持ちよかったです。矢立杉です。
ここまで大きく成長した木は、なかなか見ることができません。榛名神社途中の道です。
歩く音が、とても響きました。スピリチュアルな雰囲気が漂っています。榛名神社で参拝を終えて、バスに向かうところです。
アーチェリーに挑戦中。
お店の人に、優しく教えて頂きました。伊香保グリーン牧場です。
自然が多く、いいところでした。山盛りバーベキューです。
作りすぎてしまいました。有名な水沢うどんです。
喉ごしと弾力のあるうどんでした。伊香保に来た時は、また食べたいです。豪勢な朝食です。
ここはまいたけ狩りセンターです。
深山幽谷に入って採るのではと思っていましたが、狩りというよりは、まいたけ選びでした。舞茸センターのお土産コーナーです。
舞茸に関するお土産で、埋め尽くされていました。
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます
1. 優良社員が多数在籍しています
2. 即日派遣、又は請負います
3. 安心価格で請負います
4. 同時、協力会社募集中です
1. 正社員
2. 契約社員
3. 個人事業主
などの 求人情報 が閲覧できます。
目指せ!COBOLダントツ一番企業。
創業当初の話や理念が閲覧できます。
応募条件
※2020年5月31日を以って、締切りました。
18歳~28歳の方。
正社員採用において、北川社長の著書『祈り方が9割』を読んで感想文を事前に提出すると、無条件で最終面接まで進むことができます。
COBOLとは、どのようなプログラミング言語なのか、初心者にもわかりやすく、文法の例をあげて解説してます。
COBOL入門の人気記事
- COBOL言語で計算処理をするなら「COMPUTE文」|入門用語辞典
- COBOL言語の「ACCEPT文」の使い方を分かり易く解説|入門用語辞典
- COBOL言語初心者も安心! 難解「CALL文」をスッキリ解決|入門用語辞典
- 徹底解説!一歩先を行くCOBOL言語のCOPY文活用法|応用ガイド
- 一歩先を行くCOBOL言語の表操作!逐次検索と二分検索|応用ガイド
- COBOL言語の加算処理の基本を伝授! 命令文「ADD」とは?|入門用語辞典
- 徹底解説!一歩先を行くCOBOL言語のファイル併合処理|応用ガイド
- COBOL言語でファイルの開閉命令はOPEN文とCLOSE文!|入門用語辞典
- 徹底解説!一歩先を行くCOBOL言語のデータ共有|応用ガイド
- COBOL言語とは?プログラムの書き方やルールを解説!|基礎ガイド
- COBOL言語の歴史とこれまでの進化を知る!廃止・追加機能|基礎ガイド
- COBOL言語のオブジェクト指向について理解しよう!|基礎ガイド
- COBOL言語のディスプレイ出力とコンソール入力について|基礎ガイド
- COBOL言語が得意とする計算処理を体験してみよう!|基礎ガイド
- 一歩先を行くCOBOL言語のユーザ定義関数について|応用ガイド
- 初心者から中級者でも安心!理解できるCOBOL言語の勉強法|学習講座
- 初心者必見!COBOL言語を効率よくマスターする勉強法とは|学習講座
- COBOL初心者が犯しやすいミスとその対策について|学習講座
- COBOL初心者がやってはいけない勉強方法とは?|学習講座
- 一歩先へ行くCOBOLプログラマの知っておくべき4つのヒント|学習講座